なにもしない時間が大事
なにもしない時間こそクリエイティブ。世界のトップリーダーの時間の使い方 | ライフハッカー[日本版]:
なにもしない時間をつくることが「投資」
1秒たりとも時間を無駄にしない一方、ビジネスに長けたトップリーダーたちは「投資」の必要性も知っているのだと著者。この場合の投資とは、忙しいときこそあえて「なにも仕事をしない時間」をつくること。著者はそれを「バッファ(buffer=緩衝)ということばに置き換えていますが、いわば「未来への投資」だということです。
(Via www.lifehacker.jp)
色々なものに興味を持って情報を集めて、整理して、新しいアイディアを考える。
すごく大事な時間。
人はフルでずっと働くと能率が落ちる。だからこそリフレッシュの時間が必要。
ぼーっとしたり、インターネットをする中で、新しいことを考えついたり、こうしたら面白いとか、産まれてくるんだけどな。
ただ、これがなかなか理解されないんだよな。
何もしてないとか、何をやってるのかわからないとか、遊んでるとか思われる。
やる時やれば良くて、その緩急が付けられない、または、見逃せない人ってそれ以上の成長ってないと思う。
そろそろ、制限ばかりではなく、自分で時間調整して働く。
そういうスタイルになっても良いと思うんだけどな。