本日のpplog3(仮)
まず、第一に、セットアップから入りましょう。
データベースを使うので、データベース設定からテーブル作成まで
一挙にやる事ができます。

この前にDB設定をする画面があります。(作ってはありますがハードコピー取り忘れです

テーブルを作成します。ボタンワンクリックで作ります。
簡単です


ユーザID、パスワード等々いれて、ボタンを押してできあがり

ここまでも簡単です。

この段階で、デフォルト設定値まで書き込みます。
できあがったら、その後管理者メニューより、細かい設定をします。
pplog,pplog2にて、カテゴリを入力しないで、記事を書く方が見受けられたために、
デフォルトカテゴリもDBへ追加してしまいます。
なので、カテゴリ名の変更も行います。

簡単そうですよね^^。はい簡単です。

一応、エラーチェックもしていますので、間違えても大丈夫なようにはできています。
ただ、ブログって管理人書込みがメインなので、そこまでがちがちにはしない予定です。
自己責任で

なんてね。使いやすいようには考えてますのでご安心ください


先ほど作ったブログが出ていますので、クリックすると、
ログイン画面、管理者メニューへと遷移していきます。
なぜ、ここでブログを選ぶかというと、、、、
そうです。複数ブログ対応です。

使うかどうかは別として、あっても良いかなと。
打倒、movabletype


基本設定変更画面です。
あくまで基本設定なのでこんな感じです。全部で設定だけで5画面くらい作る予定です。
なんだか、このウェブログシステムはjavascriptを結構多用しています。
1ブログ、複数ユーザでエントリーできるようになりますので、
このブログはこの人が使えるよぉという設定が一番下になります。
左にユーザー名が出て、クリックすると許可ユーザに入ります。
逆に許可ユーザをクリックすると、戻ります。
画面には出ていませんが、この機能も実装済みとなってます。
結構、進みました

と、今日はこんな感じでした。